特別支援教育 PR

放送大学で特別支援の免許を取ろう!申し込みから合格までを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

放送大学で特別支援学校教諭の免許をとる方法は?

いま、小中学校では、特別支援学級に所属する子どもが増えています。

それにともなって、特別支援学級の先生が必要とされています。

特別支援学級の担当は、特別支援学校教諭免許がなくてもできますが、よりよい指導をするために、特別支援についての知識を深めたいですよね。

みなじょぼ
みなじょぼ
わたしは育休中に、放送大学で特別支援学校教諭2種免許を取りました!   

今回は、元放送大学生のわたしが「放送大学の申し込みから、特別支援学校教諭2種免許を取得するまでの流れ」を説明します。

この記事を読めばわかること

  1. 特別支援学校教諭2種免許を取るために必要な科目
  2. 免許を取るためにかかったお金
  3. 免許取得までの期間
  4. 勉強の方法
  5. テストの難易度

特別支援教諭免許を取りたいあなたへ

特支免許には障害の領域があります。

放送大学では取得できない領域もあるので、大学の資料請求をして比較することが大事です。

 a8.net/svt/ejp?a8mat=35B1Q0+AW<a href=”>【無料】働きながら教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!

 

放送大学で特別支援学校教諭2種免許を取るために必要な科目

わたしは放送大学で、4つの科目を受講しました。

特支2種免許取得のために受講した科目

  1. 肢体不自由児の教育
  2. 特別支援教育基礎論
  3. 特別支援教育総論
  4. 知的障害教育総論

免許取得に必要な単位数は、都道府県によって異なる場合があります。

かならず所属する都道府県の教育委員会に問い合わせてください。

放送大学で特別支援学校教諭2種免許を取るためにかかったお金は、約5.3万円

特別支援学校教諭2種免許を取るために、かかったお金は以下の通りです。

放送大学に支払ったお金

科目等履修生として、半年入学ということで入学しました。

入学料3,500円(割引制度を利用。本来は7,000円/半年)
授業料44,000円(11,000円×4科目)
合計47,500円

入学料は、公立学校共済組合員専用の申し込み用紙を使い、7000円→3500円と半額になりました。

現在もこの制度があるのかどうかを調べましたが、ネット上では情報を見つけることができませんでした。

くわしくは、所属する学校、または放送大学に問い合わせてください。

免許申請にかかったお金

学力に関する証明書364円(放送大学に請求。発行手数料200円、送付切手代82円、返信用封筒の切手代82円)
収入証紙5,000円
合計5,364円

免許申請の手続きは所属校を通じて行いました。

所属校とは郵便でのやりとりだったので、ほかにも切手代がかかったり、提出書類のコピー代などもかかりましたが、その金額は入れていません。

わたしが放送大学で特別支援学校教諭2種免許をとるためにかかった金額は、52,864円でした。

 

放送大学で特別支援学校教諭2種免許を取るまでの期間

わたしが放送大学に入学していた期間は半年です。

半年のあいだに、4科目の通信課題の提出と、試験を受け合格しました。

ちなみに、特別支援学校教諭2種免許状が発行されるまでは、3ヵ月くらいかかりました。

みなじょぼ
みなじょぼ
免許申請に必要な書類はたくさんあります。いろんなところへ電話したり、書類を送ったりしなければいけなかったので、時間がかかりました。地味に大変だった… 

放送大学で特別支援学校教諭2種免許を取るための勉強方法

放送大学の講義は、次の5つの方法で受けることができます。

  • 学習センターやサテライトスペースで映像を見る
  • テレビ
  • ラジオ
  • インターネットによる映像配信
  • スマートフォン・タブレットのアプリによる映像配信

しかし、正直わたしは映像授業は1回しか見ていません(だって眠たくなるんだもん)。

わたしの勉強方法は次のとおりです↓

  • 4月
    テキストを読む&講義動画をみる

    講義内容が知りたくて、さらっとテキストを読みました。講義の動画も見てみましたが…挫折してしまいました(秘密)。

  • 5月
    通信指導の問題を見ながら勉強開始→提出

    学期に1回、通信指導(マークシート課題)を提出しなくてはいけません。

    これに合格しないと、科目試験が受けられないのです。

    問題数は各教科10問程度です。問題を見ながら、関係する部分のテキストを読んで勉強しました。

    2週間×1日2時間ほど勉強しました。

  • 6月
    通信指導問題の解き直し

    通信指導の結果といっしょに、解説が送られてきます。

    解説を読みながら、問題を覚えるまで解きました。

  • 7月
    過去問を解く&科目試験

    各科目の過去問を解きながら、テキストを読んで勉強しました。

    持ち込み不可の科目を重点的に勉強しました。

    資料の持ち込み可の科目は、一通り問題を解いただけです。

    1か月間、1日1時間程度勉強しました。テスト10日前は、1日3時間程度勉強していました。

    試験は7月下旬にありました。

  • 8月
    成績通知書が届く
    合格という文字を見たときは、ホッとしました。 
 

 

放送大学の特別支援学校教諭2種免許のテスト難易度

 

結論から言うと、試験はそこそこ難しいです

しかし「通信指導の問題」と「試験の過去問」を解けるようにしておけば、難しくありません。

みなじょぼ
みなじょぼ
試験のときに、テキストやノートの持ちこみOKな科目と、NGな教科があるよ!

持ちこみOK

  • 特別支援教育総論
  • 知的障害教育総論

持ち込みNG

  • 特別支援教育基礎論
  • 肢体不自由児の教育

みなじょぼ
みなじょぼ
ちなみに、一番難しい科目は、特別支援教育基礎論です。持ち込みNGだから、しっかり勉強しないと合格できないよ!

放送大学で特別支援学校教諭2種免許を取って、指導のひきだしを増やそう!

今回は「放送大学で特別支援学校教諭2種免許を取るまでの流れ」について紹介しました。

特別支援教育の知識は、いまやすべての教師に求められています。

放送大学なら、自分が好きなときに、好きな場所で勉強することができます。

子どもが小さくて手がかかる時期でも、わたしは特支2種免許を取ることができました。

働きながらの放送大学受講・特支2種免許取得も可能だと感じています。

興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

特支免許を取りたい・他校種の免許が欲しい・他教科の免許を増やしたいあなたへ

まずは通信制大学の資料請求をするのがおすすめです。

【無料】資料請求はこちら