教員のデスクワーク PR

指導案の書き方が知りたい人へ!本時案は7つのステップで楽に書ける

小学校・中学校の学習指導案の書き方に関する記事のアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学習指導案をスムーズに書くコツは?

学校の先生なら、避けて通れないのが「学習指導案」です。

指導案づくりって考えることが多くて、書くのに時間がかかって、大変ですよね。

指導案を作るときに、こんな悩みはありませんか?

指導案を書くときの悩み
  • 本時案の目標の立て方がわからない
  • 課題設定がむずかしい
  • どうやって評価したらいいのかわからない

そんなお悩みに、元中学校教員のわたしが答えます。

みなじょぼ
みなじょぼ
毎年、研究授業や特設授業をやっていました
この記事を読めば分かること
  • 学習指導案の「本時案(略案)」の書き方
  • 指導案を書くときに役立つ教育書
  • 現役の先生の指導案を書くときのコツ紹介

アマゾンのキンドルアンリミテッドで、指導案の書き方授業のつくり方の本が無料で読めます。

キンドルアンリミテッドは、30日間無料で体験できます。

キンドルアンリミテッドで読める指導案と授業のつくり方の本は、つぎの4冊です↓

「3日間で書ける指導案」は書き方のテンプレートが充実!算数を例に解説した本小学校、中学校の学習指導案のテンプレートが見たいけれど、どこで見られるの?と思ったことはありませんか。 そんな方に向けて、小中学校...

https://www.minajovo.com/shimizu-hiroshi

教材研究のやり方が分かる!若手のうちに身につけたい授業準備の方法教材研究って何を、どんなふうにやればいいの? 先生になったばかりで、教材研究のやり方がわからない 教材研究に時間がかかるので...

目次

指導案の書き方の前に、基本的な様式を知ろう

学習指導案には、決まった様式はありません。学校によって、人によって、様式はさまざまです。

みなじょぼ
みなじょぼ
そうは言っても「指導案に絶対書かなきゃいけないこと」があるよ!

ここでは「学習指導案の基本的な様式」を紹介します。

 

様式1・本時案(略案)以外で書くべきこと

教材観や指導計画などを書いたページには名前はないので、この記事では「本時案(略案)以外」と表現しています。

「本時案(略案)以外」の指導案様式はコレ!

本時案以外で書くべきことは、7つあります。

本時案以外で書くべき【7つ】のこと
  1. 授業者など
  2. 単元(題材)名
  3. 単元(題材)の目標
  4. 児童(生徒)観
  5. 教材(題材)観
  6. 指導観
  7. 単元(題材)の指導・評価計画

 

様式2・本時案(略案)に書くべきこと

本時案(略案とも言う)とは、授業の流れを書いたものです。

「本時案(略案)」の様式はこれ!

本時案(略案)で書くべきことは、5つあります。

本時案(略案)で書くべき【5つ】のこと
  1. 小単元(題材)名
  2. 本時の目標
  3. 本時の展開
  4. 準備・資料等
  5. 板書計画

石川県教育センターのホームページでは、学習指導案の一太郎データとWordデータをダウンロードすることができます。

みなじょぼ
みなじょぼ
指導案の枠が作られているから、一から指導案を作らなくていいよ!

学習指導案・様式集はこちら

 

指導案の書き方!本時案を完成させる7ステップ

ここからは、指導案の書き方をくわしく説明していきます。

指導案を書きすすめ方を、7つのステップに分けました。

指導案を1日で完成させるのは大変なので、時間をみつけて1ステップずつ書きすすめていきましょう。

指導案の書き方・7ステップ
  1. 授業する箇所を決める
  2. 授業箇所に対応した学習指導要領を読む
  3. 本時の目標を決める
  4. 本時の目標を達成するための問題を考える
  5. 授業の流れを想像しながら指導案を書く
  6. 指導書・教育書・他の人の指導案を読んで書き足していく
  7. 信頼できる人にアドバイスをもらう
みなじょぼ
みなじょぼ
くわしく説明していきます!

 

1) 授業する箇所を決める

やり方
  • 教科書の●ページ~▲ページの授業をすると決める
  • 題材を決める

まずは、教科書のどのページで授業をするのか(どの題材で授業するのか)を決めましょう。

自分で授業箇所を決められる場合は

  • 「教えやすそう」「これで指導案を書いてみたい」と思える箇所を選ぶ
  • 実践例が多い箇所を選ぶ

といいでしょう。

選べるなら、自分が教えやすい単元・教科・学級を選ぼう。

 

2) 授業箇所に対応した学習指導要領を読む

やり方
  • 自分が授業をする教科・単元に関連する「学習指導要領」「学習指導要領解説」を読む
  • 指導案に使えそうな文章をメモしたり、指導案のデータにコピーしておく

学習指導要領って文章が難しくて、なかなか読む気になれませんよね。

でも、学習指導要領には「単元(題材)についての考え方」や「授業をするときの注意点」が詳しく書かれています。

指導案を書くときにはぜひ読んでみましょう。

例えば…

中学校の数学の指導案を書く場合

下の画像は、中学校数学の学習指導要領解説の目次です。

中学1年の数学で、「数と式」という単元で授業をするときは、下の画像の赤丸部分の学習指導要領を読みましょう。

引用:中学校学習指導要領解説・数学編の(平成20年7月)

 

みなじょぼ
みなじょぼ
赤丸のページを読めば、学年の目標・数と式をあつかうときに指導すべきこと・指導上の注意点がわかるよ!

指導案に関係する部分の、学習指導要領を読んでみよう。

 

幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校の新旧学習指導要領をまとめています↓

https://www.minajovo.com/sidouyouryou

 

3) 本時の目標を決める

やり方
  • 教える箇所の指導書を見て、評価の観点をチェックする
  • 生徒の実態に合わせて、目標の文章を決める
  • 「~を通して、○○できるようになる」など、わかりやすく一文にまとめる
  • 目標は1授業時間に1つが妥当

本時の目標は、研究授業で一番チェックされるところと言っても過言ではありません。

授業の参観者は、

  • 授業者はどんな目標を立てたのか?
  • 目標を達成するために、どんな授業をするのか?
  • 授業が終わった後、目標は達成できたのか?

という視点で、授業を見るからです。

 

ちなみに本時の目標は、学習指導要領に決められている「評価の観点」に当てはめなくてはいけません。

評価の観点(現行学習指導要領)
  • 知識・理解
  • 技能
  • 思考・判断・表現
  • 関心・意欲・態度
評価の観点(新学習指導要領)
  • 知識・技能
  • 思考・判断・表現
  • 主体的に学習に取り組む態度

 

評価の観点について、中学校の数学を例に説明します↓

例)中学2年の数学「平行と合同」
  • 対頂角、同位角、錯角の意味を理解している。知識・理解
  • 三角形の合同条件の意味を理解する。知識・理解
  • 対角線の性質を利用して、角の大きさを求めることができる。技能
  • 三角形の合同条件を利用して、2つの三角形が合同かどうかを判断することができる。技能
  • 平行線と角の性質を、自分の言葉で筋道を立てて説明することができる。思考・判断・表現
  • 角の大きさの求め方を、補助線や根拠となる図形の性質を明らかにして、説明することができる。思考・判断・表現
  • 多角形の内角の和に関心を持ち、それを三角形の内角の性質をもとに調べようと
    する。 関心・意欲・態度
  • 図形の角の大きさを求めることに関心を持ち、図形の性質を利用して求めようと
    している。 関心・意欲・態度

参考:数学科指導案

評価の観点は、単元の中でバランスよく配置することが大事です。

そうしないと、あとで適切な評価ができないからです。

 

4) 本時の目標を達成するための問題を考える

やり方
  • 問題を考える
  • 「本時の目標」に対応しているかどうかチェックする
  • 児童生徒が「なぜ」「どうして」「やってみたい」というような「必要感」を持てる問題になっているかチェックする
みなじょぼ
みなじょぼ
「本時の目標」に対応しているか?「必要感」が持てる問題か?を考えることは、指導案作りで一番重要!   

 

 

「本時の目標」と「学習活動」が対応していない授業の例

例)中学2年の数学「平行と合同」
  • 本時の目標:角の大きさの求め方を根拠となる図形の性質を明らかにして説明することができる(思考・判断・表現)
  • 学習活動:角の大きさを求める問題プリントを解く
みなじょぼ
みなじょぼ
目標が「説明する(思考・判断・表現)」なのに、学習活動が「問題を解く」になっているよ。これではダメ!

目標の語尾が「説明することができる」なので、

  • 図形の性質をグループで交流する
  • 図形の性質を、わかった生徒が黒板を使って説明する

など「説明する活動」を入れなくてはいけません。

 

5) 授業の流れを想像しながら本時案を書く

自分が授業することを想像して、思いついた流れを書いてみましう。

本時案の形式は学校によって・人によって様々あります。

わたしは本時案では、3つのことを書くようにしています。

本時案に書くこと
  1. 学習活動
  2. 予想される児童(生徒)の反応
  3. 指導上の留意点、評価(評価の観点と評価方法)
みなじょぼ
みなじょぼ
大事なところなので、詳しく説明しますね! 
①学習活動

学習活動は「~を書く」「~について考える」「~について話し合う」など、児童生徒の立場で書きます。

本時の目標の「評価の観点」が達成できるような、学習活動を設定しましょう。

 

②予想される児童(生徒)の反応
  • 教師が求める応え
  • 予想される行動
  • 予想される解答
  • 予想される誤答

などを書きます。

 

③指導上の留意点、評価(評価の観点と評価方法)

この欄では、次のことを書きます。

  • 予想される児童生徒の反応をもとにした、助言や支援の方法
  • どの段階に、どんな問題で評価するのか

 

6) 指導書・教育書・他の人の指導案を読んで書き足していく

やり方
  • 指導書(学校にある教師用の解説本)を読む。
  • 教育書を読んで、使えそうなところはマネする。
  • おすすめの教育書は、この記事の後半で紹介しています。

【小学校の先生向けの本にジャンプ】

【中学校の先生向けの本にジャンプ】

  • 他の人の指導案を読んで、使えそうなところはマネする。
  • 指導案はネット上でたくさん見ることができます。

指導案サイト50選!小学校・中学校・高校の略案が無料で見られる

わたしは、指導書や教育書、ほかの人の指導案を最初から読まない方がいいと思っています。理由は2つあります。

ひとつは「自分らしさ」がなくなるからです。

どんなに優れた指導案でも、自分が教える児童生徒にフィットするかどうかはわかりません。

あなたと、あなたの目の前にいる子どもとの関係だからできる授業を考えるべきです。

 

そしてもう一つは「題材をはじめて見たときの、疑問や違和感が無くなってしまうから」です。

あなたがはじめて題材を見たときに持った違和感を、児童生徒も感じるかもしれません。

疑問や違和感は、児童生徒の「なぜ?」「どうして?」「やってみたい!」という気持ちにつながります。題材の第一印象を大切にしましょう。

 

指導案サイト50選!小学校・中学校・高校の略案が無料で見られる

指導案サイト50選!小学校・中学校・高校の略案が無料で見られる 学習指導案が見れるサイトを教えて! 「学校の先生が、授業公開するときに書くもの」といえば…? ...

 

7) 信頼できる人にアドバイスをもらう

やり方
  • 「授業がじょうず」「授業づくりの知識がある」「指導案をしっかり見てもらえそう」と思える同僚や管理職に、指導案を見てもらう。
  • アドバイスをすべて鵜呑みにしない。
  • 人の意見を取り入れるときは、自分の頭でよく考えてから。

あなたが、多くの時間をかけて書いた指導案です。同僚にアドバイスをもらうなら、その相手は慎重に選びましょう。

わたしは指導案に関わって、悔しい経験があります。

どうせ失敗するなら、自分の考えた指導案で失敗しないと意味がないと思っています。

 

指導案の書き方がわかる教育書【小・中学校共通編】

小学校・中学校どちらにも通用する、学習指導案の書き方がわかる本を紹介します。

① アクティブ・ラーニング対応 わかる!書ける!授業改善のための学習指導案 教育実習、研究授業に役立つ

アクティブ・ラーニング対応 わかる!書ける!授業改善のための学習指導案 教育実習、研究授業に役立つ

 

② 特別支援学校 新学習指導要領 「国語」「算数・数学」の学習指導案づくり・授業づくり

 

学習指導案の書き方がわかる教育書【小学校編】


小学校の学習指導案の書き方がわかる本を紹介します。

小学校国語

③ 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 1・2年

 

④ 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 3・4年

created by Rinker
¥2,486
(2024/11/21 00:26:09時点 楽天市場調べ-詳細)

 

⑤ 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 5・6年

created by Rinker
¥2,486
(2024/11/21 16:14:41時点 楽天市場調べ-詳細)

 

小学校社会

⑥ 「主体的・対話的で深い学び」を実現する社会科授業づくり

 

⑦ 全単元・全時間の流れが一目でわかる! 365日の板書型指導案 社会科3・4年

 

⑧ 全単元・全時間の流れが一目でわかる!365日の板書型指導案 社会科5年

 

⑨ 全単元・全時間の流れが一目でわかる!365日の板書型指導案 社会科6年

 

小学校算数

⑩ 主体的・対話的で深い学びを実現する算数科校内研究

主体的・対話的で深い学びを実現する算数科校内研究

 

⑪ 活用力・思考力・表現力を育てる!365日の算数学習指導案 1・2年編

 

⑫ 活用力・思考力・表現力を育てる!365日の算数学習指導案 3・4年編

 

⑬ 活用力・思考力・表現力を育てる!365日の算数学習指導案 5・6年編

 

小学校理科

⑭ アクティブ・ラーニングを位置づけた小学校理科の授業プラン

 

⑮ 文系教師のための理科授業板書モデル(3年生の全授業)

 

⑯ 文系教師のための理科授業板書モデル(4年生の全授業)

 

⑰ 文系教師のための理科授業板書モデル(5年生の全授業)

 

⑱ 文系教師のための理科授業板書モデル(6年生の全授業)

 

小学校生活科

⑲ 生活科がうまくいく通常授業&研究・参観授業

 

小学校音楽

⑳ 小学校音楽の新題材モデル20(低学年編) 授業の流れがバッチリ見える

 

㉑ 小学校音楽の新題材モデル20(中学年編) 授業の流れがバッチリ見える!

 

㉒ 小学校音楽の新題材モデル20(高学年編) 授業の流れがバッチリ見える!

 

小学校図画工作

㉓ ゼロから学べる小学校図画工作授業づくり

created by Rinker
¥1,980
(2024/11/21 13:30:02時点 楽天市場調べ-詳細)

 

小学校家庭

㉔ 題材設定から評価までバッチリ! 小学校家庭科授業づくり ベストモデル&ワークシート

 

小学校体育

㉕ すぐ使える!「体つくり運動」活動例集〈小学校編〉

すぐ使える!「体つくり運動」活動例集 小学校編

 

小学校外国語

㉖ 小学校外国語活動・外国語授業づくりガイドブック

日々の授業から校内研修・研究授業までフルサポート!小学校外国語活動・外国語授業づくりガイドブック

 

㉗ “Let’s Try!1&2”の授業&評価プラン 小学校外国語活動

“Let’s Try!1&2”の授業&評価プラン 小学校外国語活動

 

㉘ “We Can!1”の授業&評価プラン 小学校外国語

“We Can!1”の授業&評価プラン 小学校外国語

 

㉙ 小学校外国語“We Can!2”の授業&評価プラン

 

指導案の書き方がわかる教育書【中学校編】



中学校の学習指導案の書き方がわかる本を紹介します。

㉚ 国語教育 2019年 10月号

 

㉛ 新社会科授業づくりハンドブック(中学校編)

created by Rinker
¥2,486
(2024/11/21 10:12:18時点 楽天市場調べ-詳細)

 

数学

㉜ 数学教育 2019年6月号

 

㉝ 中学校理科の授業ガイド 指導案から発問・教材まで、これ1冊あれば大丈夫!

 

㉞ 中学音楽が魅力的に変わる!授業プランの新モデル24(第1学年編)

 

㉟ 中学音楽が魅力的に変わる!授業プランの新モデル30(第2・3学年編)

 

㊱ 造形的な見方・考え方を働かせる中学校美術題材&授業プラン36

 

㊲ すぐ使える!体育の「授業づくり」活動例集 中学校編

 

㊳ アクティブ・ラーニングで深める技術科教育

 

㊴ アクティブラーニングを活かした家庭科の授業開発

 

㊵ 【英語】絶対成功する!アクティブ・ラーニングの授業づくりアイデアブック

 

みんなの指導案ツイート&インスタ投稿

ツイッターやインスタグラムで見つけた、現役の先生の「学習指導案についての投稿」を紹介します。

 

https://twitter.com/6JH3sgvhsK0Ww9Y/status/1196435532370169858?s=20

 

指導案の書き方は、数をこなすことでうまくなる!

今回は学習指導案の書き方について解説しました。

指導案づくりで大切なのは「その時の自分のベストを尽くす」ということです。

指導案を1年後に見返すと「自分はこんな指導案を作っていたのか…」と恥ずかしくなります。

でも、そう思えるという事は、自分が成長しているということです。

 

最初から、上手な指導案を書ける人はいません。

教材を読みこんで、子どもの反応を予想して、授業の流れをシュミレーションする。

指導案を何度も書いて、消して、授業前日や、当日の朝まで悩んで。

みんなそうやって、指導案の書き方・授業の流し方を学んできたのです。

 

一生懸命指導案を書いて、研究授業をやってからといって、授業が劇的にうまくなる事はありません。

でも、得るものが必ずあります。

みなじょぼ
みなじょぼ
がんばってください! 応援しています

 

アマゾンのキンドルアンリミテッドで、指導案の書き方授業のつくり方の本が無料で読めます。

30日間無料で体験できます。

キンドルアンリミテッドで読める指導案と授業のつくり方の本は、つぎの4冊です↓

「3日間で書ける指導案」は書き方のテンプレートが充実!算数を例に解説した本小学校、中学校の学習指導案のテンプレートが見たいけれど、どこで見られるの?と思ったことはありませんか。 そんな方に向けて、小中学校...

https://www.minajovo.com/shimizu-hiroshi

https://www.minajovo.com/jyugyouumai