小学校の学芸会では、器楽合奏があります。
リコーダーや鍵盤ハーモニカだけでなく、普段あまり使わないアコーディオン・木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓なども使うので、練習や指導が大変ですよね。
できるだけ簡単に、完成度と満足度が高い演奏をするには、どうしたら良いでしょうか?
答えは「楽譜選び」にあります。
演奏しやすい楽譜を選ぶことで、器楽合奏はグンと楽になりますよ。
この記事では、次の2つことを解説しています。
- 器楽合奏の楽譜を選ぶときの「4つのポイント」
- 演奏しやすい楽譜・5選
このほかにも、記事の最後では、小学生に人気の最新ヒット曲の楽譜を紹介しています。
目次
小学校の器楽合奏で、楽譜を選ぶときの4つのギモン
楽譜を選ぶときには、どんな視点を持って選べばいいのでしょうか?
音楽経験がない方だと、たくさんある楽譜の中から、子どもに合った楽譜を選ぶのはむずかしいですよね。
楽譜を選ぶときに、悩むであろう「4つのギモン」に答えていきます。
どちらでも構いません。ただし、最近流行っている曲は、リズムが複雑な曲が多いです。指導する教員が音楽指導が苦手だったり、子どもの演奏スキルがそれほど高くないなら、定番曲や昔のヒット曲から選びましょう。練習しやすく、完成度も高くなります。
練習期間を楽しむためには、両者の好みが一致する曲を選びたいものです。「子ども達が楽しく練習に取り組んでほしいから」という理由で、子どもが好きなアニメの曲や、流行っている曲を選ぶ方もいるでしょう。しかし、子どもが好きな曲は、リズムが複雑で難しいことが多いので、安易に選ぶと苦労します。この記事で紹介する5曲であれば、教員と子どもの好みが一致する曲があると思います。
どちらでも構いません。私なら、ノリがいい子どもが多いなら元気な曲を、落ち着いた子どもが多いならバラードを選びます。ちなみに、テンポが速い曲は「演奏がヘタでもごまかせる」というメリットがありますよ!
保護者ウケを優先する必要はありません。しかし、親や祖父母の方も聴いたことがある曲で、ノリやすい・曲中で手拍子をしやすい曲であれば、会場の一体感は高まります。私なら、子どもが本番後に家に帰ってから「どんな曲かわからなかった」と保護者に言われて悲しい思いをしてほしくないので、最新すぎる曲は選びません。
小学校の器楽合奏でおすすめの5曲
ここからは、小学校の器楽合奏におすすめの5曲を紹介します。
学芸会や卒業式などで演奏することをイメージして曲を選んでいます。
わたしが曲を選ぶときは、次の4つのポイントを意識して選びました。
- みんなが一度は聞いたことがある曲を選ぶ
- リズムが簡単な曲を選ぶ
- 静かなところと盛り上がるところがハッキリわかる曲を選ぶ
- アップテンポな曲を選ぶ
① ヤングマン(Y.M.C.A.)
https://youtu.be/inNHkGPx40Q
(2024/11/22 22:21:15時点 Amazon調べ-詳細)
【使用楽器】
- ソプラノリコーダー
- 鍵盤ハーモニカ 1(ソプラノアコーディオンでも可)
- 鍵盤ハーモニカ 2(アルトアコーディオンでも可)
- 鉄琴
- 木琴
- 小太鼓
- 大太鼓
- タンバリン
- トライアングル
- ピアノ(オルガンでも可)
学芸会で発表するなら、ダンプレ(演奏しながらダンスするパフォーマンスのこと)を取り入れると、レベルの高い発表になります。
参考になる動画(YouTube)はこちら▼
SIT Band ダンプレ × AIRDO ダンプレ部 テレワークコラボ “Y.M.C.A.”
ヤングマン(COOPLOVE) 千葉商吹奏楽部
② 残酷な天使のテーゼ
【使用楽器】
- ソプラノリコーダー 1
- ソプラノリコーダー 2
- 鍵盤ハーモニカ1
- 鍵盤ハーモニカ2
- 鍵盤ハーモニカ3
- 低音楽器
- ピアノ
- 木琴
- 鉄琴
- 小太鼓
- タンバリン
- トライアングル
- マラカス
- 合わせシンバル
- 大太鼓
参考になる動画(YouTube)はこちら▼
残酷な天使のテーゼ_筑紫野南中②
③ ホール・ニュー・ワールド
- ソプラノリコーダー 1
- ソプラノリコーダー 2
- 鍵盤ハーモニカ1
- 鍵盤ハーモニカ2
- 鍵盤ハーモニカ3
- 低音楽器
- ピアノ
- 木琴
- 鉄琴
- 小太鼓
- 大太鼓
- 吊りシンバル
- ウィンドチャイム&タンバリン
- トライアングル
④ どんなときも。
【使用楽器】
- ソプラノリコーダー 1
- ソプラノリコーダー 2
- 鍵盤ハーモニカ1
- 鍵盤ハーモニカ2
- 鍵盤ハーモニカ3
- 低音楽器
- ピアノ
- 木琴
- 鉄琴
- シェイカー
- スレイベル
- 小太鼓
- タンバリン
- カスタネット
- 合わせシンバル
- 大太鼓
参考になる動画(YouTube)はこちら▼
どんなときも 千葉商吹奏楽部
⑤ マリーゴールド
【使用楽器】
- ソプラノリコーダー 1
- ソプラノリコーダー 2
- 鍵盤ハーモニカ1
- 鍵盤ハーモニカ2
- 鍵盤ハーモニカ3
- 低音楽器
- ピアノ
- 木琴
- 鉄琴
- 小太鼓
- 大太鼓
- 合わせシンバル
- タンバリン
参考になる動画(YouTube)はこちら▼
佐賀商業高校 吹奏楽部「マリーゴールド」
小学校の器楽合奏は、演奏のしやすい楽譜選びがカギ!
器楽合奏は、楽譜選びがカギになります。
演奏しやすい楽譜を選ぶと、子ども達が練習や発表したあとに達成感を感じやすいです。
また、指導する教員も、苦労が少なく楽しんで合奏をつくりあげることができます。
器楽合奏の楽譜選びのポイントを、もう一度紹介します。
- みんなが一度は聞いたことがある曲を選ぶ
- リズムが簡単な曲を選ぶ
- 静かなところと盛り上がるところがハッキリわかる曲を選ぶ
- アップテンポな曲を選ぶ
最近の器楽合奏の楽譜は、YouTubeで参考演奏を聴くことができます。
いろいろと聴き比べて、目の前の子ども達に合った楽譜を選んでくださいね。
(2024/11/22 22:21:15時点 Amazon調べ-詳細)
練習が始まる前の選定段階が大事というのは、合唱の曲えらびや、演劇の台本選びにも当てはまります。
合唱の指導をするときのポイントは?小中学校の具体的な練習法を紹介
小学校の学芸会演目といえば劇!おすすめ脚本集25冊を一挙紹介
学芸会のおすすめ劇が知りたいなら「すっごくもりあがる児童劇シナリオ」は必見
劇指導が初めてなら「みんなでできる!楽しい児童劇脚本集」を読もう
小学校・中学校向け!劇の台本が無料で読めるサイト7選【文化祭・学芸会】
劇の指導法は「演劇上達バイブル」に学べ!しかも無料で読める【小学校・中学校向け】