中学校の文化祭で、担任が合唱指導をするときのコツは?
中学校の文化祭の目玉のひとつといえば、合唱ですよね!
基本的な指導は、音楽の先生が授業でやってくれます。
しかし、文化祭直前の練習は、担任がやることになります。
そんな先生のために、今回は「中学校の担任の先生が、文化祭の合唱指導をするときのコツ」を紹介します。
【無料ダウンロード】合唱 上達のポイント50 コツがわかる本
アマゾンのキンドルアンリミテッドで、合唱練習ついての本が30日間無料で読めます。
無料期間中に解約すれば0円です。
キンドルアンリミテッドにある合唱に関する本は、次の3冊です。
インスタグラムでも、合唱について発信中!
目次
- 1 中学校担任の合唱指導のコツ・初級編
- 2 中学校担任の合唱指導のコツ・中級編
- 3 中学校担任の合唱指導のコツ・上級編
- 4 合唱指導のポイントがわかる!教育書11選
- 4.1 1 必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本
- 4.2 2 中学校学級担任のための合唱コンクール指導ハンドブック
- 4.3 3 中学生を本気にさせる!学級担任のための合唱コンクール指導
- 4.4 4 音楽が苦手な先生にもできる! 学級担任の合唱コンクール指導
- 4.5 5 さすが! といわれる合唱指導の原則
- 4.6 6 ユニバーサル音楽授業2 ズバッと効果! どの子も歌う支援スキル
- 4.7 7 部活でレベルアップ! 合唱 上達のポイント50
- 4.8 8 超一流の指揮者がやさしく書いた合唱指導の本
- 4.9 9 合唱指導テクニック 基礎から実践まで
- 4.10 10 教育音楽 小学版 2019年8月号
- 4.11 11 教育音楽 中学・高校版 2019年7月号
- 5 合唱は、楽しんで歌うことがいちばん大事!
中学校担任の合唱指導のコツ・初級編
文化祭の合唱コンクールに向けて練習するときに、まず最初に生徒に伝えることは次の3つです。
声を出そう
まずは、1人ひとりが声を出して歌うことが大事です。
- 高い声が出ない
- 低い声が出ない
- 恥ずかしい
- 歌がヘタ
- みんなが声を出してない
生徒はいろんな理由をつけて、歌うことから逃げようとします。
でもとにかく声を出さないと、合唱は始まらないのです。
大人数の声が混ざりあって、重なりあってはじめて合唱になるのです。
自分のパートの音程を覚えよう
中学校の文化祭でやる合唱曲の種類は、おもに次の2つです。
- 二部合唱(パート:ソプラノ・アルト)
- 三部合唱(パート:ソプラノ・アルト・テナー)
二部合唱はひとつのパートの構成人数が多いので、別のパートにつられることは少ないです。
大変なのは、三部合唱です。
学級の生徒数が30人だとしたら、各パート10人ずつです。
音程がすぐとれる子がいればいいのですが、いない場合は他のパートにつられてしまいます。
自分のパートの音程をおぼえる練習法はつぎの通りです。
- 自分のパートの音源を聴きながら、歌えるようになる
- 伴奏だけで歌えるようになる
- 他のパートの歌声音源を聞きながら、歌えるようになる
歌詞を覚えよう
合唱練習のとき、楽譜を見て練習しますが、多くの生徒たちは音程やリズムを耳で覚えて歌っています。
楽譜を見ながら歌っていると、目線が下がります。
目線が下がると、声が遠くまで飛びません。大きな声も出ません。
音程とリズムをおぼえたら、楽譜は持たずに、歌詞だけ掲示して練習するのが良いでしょう。
- 音程とリズムをおぼえたら、楽譜は見ないで練習する。
- 歌詞は、模造紙に書いて貼る(強弱なども書きこむ)。
中学校担任の合唱指導のコツ・中級編
生徒が音程や歌詞を覚えたら、歌い方について指導します。
息をたっぷり吸ってから歌う
大きい声・響く声で歌うためには、しっかりと息を吸う必要があります。
歌い始める1拍前に、大きく息を吸いましょう。
このとき、息は鼻から吸います。
わざと「スッ」という音をさせながら、全員同じタイミングで息を吸う方法もあります。
フレーズの一番最初の言葉をはっきり言う
合唱曲「マイバラード」(作詞・作曲:松井孝夫)の歌詞で説明します。
みんなで うたおう(MINNADE UTAOU)
この歌詞でいうと、最初の言葉というのはみんなの「み」です。
この「み」がはっきりしないと、次のように聞こえます。
いんなで うたおう(INNADE UTAOU)
ステージに立つと、緊張したり、会場に音を吸収されてしまうので、歌詞が聞き取りずらくなります。
おおげさなくらい、歌いはじめの言葉ははっきり言って歌いましょう。
みんなで うたおう
(MMINNADE UTAOU)
中学校担任の合唱指導のコツ・上級編
歌の仕上げ段階に入ってきたら気を付けることは、つぎの2つです。
歌詞をことばのかたまりでイメージして歌う
声が出ていて、音程があっているだけでは、観客の心を打つことはできません。
曲が持つ世界観を声で表現できたときに、聴く人は感動するのです。
そのためには、歌詞をひらがなの音だけで理解するのではなく「ことばのかたまり」で理解する必要があります。
合唱曲「虹」(作詞・作曲:森山直太朗、御徒町凧)の歌詞で説明します。
広がる空に 僕は今 思い馳せ
肌のぬくもりと 汚れたスニーカー
ただ雲は流れ
この歌詞でいうと、意識して歌いたいことばのかたまりは
- 空
- 僕
- 肌
- スニーカー
- 雲
です。
イメージしながら歌うようにしましょう。
もしくは、イメージがわきやすいような映像を一度見せてもいいでしょう。
強弱を意識する
強弱記号は、楽譜に書いてあります。
でも「楽譜に書いてあるから大きく歌ったり、小さく歌ったりする」のではなく、歌詞を読み込んだり、メロディを聴いたりしていると、自然と強弱が見えてきます。
「ここは強く言いたい」「ここは落ち着いて歌いたい」と思うはずです。
合唱指導のポイントがわかる!教育書11選
担任の先生が、合唱指導をするときに役に立つ本を紹介します。
合唱指導の基礎がわかる本から、専門的な知識がわかる本まで、様々な本が出版されています。
1 必ず役立つ 学級担任のための 合唱の本
(2024/11/21 17:23:11時点 楽天市場調べ-詳細)
2 中学校学級担任のための合唱コンクール指導ハンドブック
(2024/11/21 17:23:11時点 楽天市場調べ-詳細)
3 中学生を本気にさせる!学級担任のための合唱コンクール指導
4 音楽が苦手な先生にもできる! 学級担任の合唱コンクール指導
5 さすが! といわれる合唱指導の原則
6 ユニバーサル音楽授業2 ズバッと効果! どの子も歌う支援スキル
7 部活でレベルアップ! 合唱 上達のポイント50
8 超一流の指揮者がやさしく書いた合唱指導の本
9 合唱指導テクニック 基礎から実践まで
10 教育音楽 小学版 2019年8月号
11 教育音楽 中学・高校版 2019年7月号
合唱は、楽しんで歌うことがいちばん大事!
いかがでしたか?
今回は
- 中学校の担任の先生が、文化祭の合唱指導をするときのコツ
- オススメ教育書11選
を紹介しました。
多くの人は、一生のうちで合唱ができるのは、学生時代しかありません。なぜなら、合唱は1人ではできないからです。
合唱に取り組んだことが、生徒達にとっていい思い出になるように、サポートしてあげてくださいね!
【無料ダウンロード】合唱 上達のポイント50 コツがわかる本
アマゾンのキンドルアンリミテッドで、合唱練習ついての本が30日間無料で読めます。
無料期間中に解約すれば0円です。
キンドルアンリミテッドにある合唱に関する本は、次の3冊です。